news

2021/12/16 21:53

一升餅は、お子さまの満一歳の誕生日に、
一升分のお餅を風呂敷に包んで背負わせ、お祝いをする伝統行事です。

「一生食べ物に困りませんように」
「一生健康でありますように」
と願いを込め、赤ちゃんの健やかな成長を祈るのです。

また、お餅の丸い形には
「丸く円満な人生を歩めますように」との願いが込められています。

日本人に生まれたからにはしておきたい我が子のお祝い。
最近では一升餅を通販で購入できるお店が増えてきていて、
どこを選んだらいいの?という方も多いはず。

お餅でお祝いするならせっかくなら美味しくて安全なお餅を選びたい。
そこで、一升餅を選ぶ時のポイントとおすすめのショップをご紹介いたします♪

1. お米の産地が明記されている

お餅が何でできているかご存知でしょうか?
そう、”もち米”です!
普段食べているお米は「うるち米」というのに対し、お餅やお赤飯、おこわなどに
使われるお米は「もち米」と言います。

もち米はパントテン酸と呼ばれるビタミン類や亜鉛・銅・マンガン・モリブデンなどの
ミネラル類を多く含みます。そのため健康維持や美容などの効果も期待できるんです。

もち米の王様とも呼ばれる「こがねもち」は餅作りに最適と言われています。
ご家庭で餅つきをされるこだわり派は、ぜひ新潟や宮城県から「こがねもち」を
お取り寄せしてお子さまのお祝い餅を作ってみてください♪

その他、比較的あっさりしたお味の「ヒメノモチ」、きめが細かく粘りのある食感を楽しめる「ヒヨクモチ」など、
品種によって味もさまざま。ぜひ味の違いも楽しんでくださいね。


2. お餅の種類は

日本古来からお祝いに使われていたのは伝統的な白丸餅。
お祝いが終わった後は包丁で切り分けるのですが、
お名前の入った餅を切り分けるって、ちょっと抵抗感がある方もいると思うんです。
一升餅屋さんに教えていただいたのですが、
名前を切ることで「禍を断ち切る」という意味もあるそうですよ。

その他にも、お祝いした後近所に配りやすい小分けタイプのお餅もあるんです。
内祝いにも、冷凍して後から食べやすい小分け餅が個人的にはおすすめです。


3. 着色料は安全か

お祝いのお餅で定番なのは”紅白餅”。
ところで紅白の紅い方のお餅は何で着色されているか、ご存知ですか?
先日スーパーで紅白餅が売られていたので、ふと裏面の原材料を確認したら、
まさかのコチニール色素!

・・・唖然としてしまいました。

コチニール色素は代表的な食品添加物の1つで発癌性物質とも言われていますが、
原料までご存知ない方が多いかもしれません。昔から母が食品添加物に敏感だったため、
私も子どもの食事には普段から気をつけているのですが、コチニール色素の原料については実は私も最近知ったばかり。

興味のある方はwikipediaにてご確認ください。(※衝撃の事実なので、心臓の悪い方はお控えください)

できれば植物由来の天然の 安心安全な食品を選びたいもの。
最近は紅花色素で着色しているお店も増えてきているようですので、
着色料についてもしっかりチェックするようにしてくださいね。


4. 賞味期限について

お餅はナマモノなので、賞味期限が短いのです。
最近は真空パックの技術の進化により1ヶ月以上持つものも増えてきました。
けれど中には保存料で賞味期限を長くしている業者さんもいらっしゃるので、
保存料が使われていないかについても確認が必要です。


5. 名入れサービス

最近はお子さまのお名前だけではなく、生年月日や名前入れサービスが定番になってきました。
1歳の記念日には、我が子の名前の入ったお餅でお祝いしたいですよね。


では上記のポイントを踏まえておすすめの一升餅販売店をご紹介いたします♪


1.菓心 まるいち【佐賀の和菓子】

伝統的な「杵つき」製法と職人さんの「手ごね」で作られる一升餅。
こちらは佐賀で親しまれている「ふみ餅」です。
小豆の赤色は魔除けの色と言われ、わらじも「邪気を祓い、厄除けの力を持つ」と信じられているそうです。



2. まごころ本舗

元祖一升餅専門のまごころ本舗さん。
山口県のヒヨクモチを使用し、添加物や保存料を使わずに炊き上げ。
新鮮なうちに真空パックしたお餅が魅力です。
風呂敷つきなので伝統的なお祝いをしたい方にぴったりです。


2. ハレルヤ

届いたその日にお祝いできるフルセット。
ナップサックで背負えるので、体が小さめな子でも重たいお餅をヒョイっと背負えます。
お子さまの成功体験はたくさんさせてあげたいもの。肩に食い込まないように太めの肩紐が使われているところも魅力的です。


3. こがねもち

米どころ新潟県産最高級もち米のこがねもちを使用し、かつ
小分けされているので、お子さまのお祝いをした後も家族やご近所、親戚に配りやすい♪



4. HBで手作り一升餅


一升餅って、ホームベーカリーで作れるって知ってました?
ホームベーカリーにも機種によっては餅つき機能があるんです!
こちらはパナソニックの機種でつくるレシピですが、ご家庭の機種に合わせて分量を調整して作ってみてください♪


ちなみにカラーパウダーですが、天然由来のものにはこのようなものが市販されています。



こちらだと原料がパッと見でわかるので安心ですね。



いかがでしたか?
ぜひご家庭に合ったお祝い方法でお子さまの一升餅のお祝いを素敵な1日にしてくださいね♪