news
2021/11/28 15:42
安心安全で丈夫な生地を探し求め、辿り着いたのは
古くから良質な生地の産地として名高い「繊維の街」浜松。
上質な織り技術と、熟練の職人さんの高度な加工技術によって生み出されています。
Roseに使用している11号帆布は、太番手の糸を最大限の密度に織ることで、
風を通さないくらいの目の詰まった打ち込みにより肉厚感を持たせ、
強度のあるしっかりとした硬さに仕上げてあるのが特徴です。
デニムに例えると、約12オンスぐらいのしっかりとした重みもあります。
さらに、この打ち込みのある織物の持ち味を生かすべく、古くから遠州地方で受け継がれてきた
バッチ染職人の高い技術によって、天然素材の自然な風合いを損なわず発色良く仕上げる加工方法が
ヴィンテージ加工です。
一般に、染色加工の生地というものは、均等に綺麗な生地を大量生産するため、
強力な薬品処理がなされています。しかしこの下処理により、
品質が保たれる反面、天然素材そのものの風合いを損なってしまいます。
そのため、あえて薬品処理など機械的な張力や圧力を加えず、昔ながらの手工業により、
天然素材の持ち味を最大限活かす加工が「ヴィンテージ加工」だったのです。
1日の生産量は大量生産とは比較にならないくらい非効率で、
一度にたくさんは作ることはできないけれど、それでも
時間をかけて丁寧に染め上げることで、
素材本来の繊細な表情が失われることなく現れ、他にはない
なんとも言えない自然な風合いに仕上がります。
この「ヴィンテージ加工」は、後加工でダメージ感を施しているのとは違い、
染色方法においてじっくり時間をかけて染め上げています。
手に取ったはじめのうちは発色の良い生地が、長年使い込まれ、
自然に擦れやアタリがついて味わい深くエイジング(経年変化)していくことがこの生地の最大の特徴です。
お子さまの成長とともにリュックのヴィンテージ感を生み出していく過程もぜひ親子でお楽しみください。
いつかお子さまが大きくなられたとき、親子で思い出のリュックとともに
「昔こんなところ行ったね」と語り合える日を描きながらリュックに仕立てております。

[instagram: @nina__mama_. さま]
▷ご購入はこちら
【公式サイト】
【楽天】
【Amazon】